Solarisで Oracle Universal Installer (OUI) を使っての Oracle Database のインストール。前提チェックも前もって行い、スワップ領域を確認したはずなのに インストーラーのチェックでひっかかる。どうやらチェックの仕方がわ悪かったようだ。対策の備忘録です。
【チェックのエラー内容】
これは、十分な合計スワップ領域がシステムで使用可能かどうかをテストする前提条件です。
予想される値
: 4.8828GB (5120000.0KB)
実際値
: 4GB (4194300.0KB)
【構築環境】
- Oracle Solaris 11.3 on x86-64 (64-Bit)
- Oracle Database 12c Release 1 Standard Edition
df でのスワップ領域の確認
root@Solaris:~# df -k /tmp Filesystem 1024-blocks Used Available Capacity Mounted on swap 7240868 612092 6628776 9% /tmp root@Solaris:~#
dfコマンドで単純に Filesystem の「swap」みて 6GB以上残ってると思ったのが間違いでした。
swap -l でのスワップ領域の確認
root@Solaris:~# swap -l swapfile dev swaplo blocks free /dev/zvol/dsk/rpool/swap 309,1 8 8388600 8388600 root@Solaris:~#
全体のスワップ領域は 8GB ほど。
zfs でのスワップ領域の確認
root@Solaris:~# zfs get volsize rpool/swap NAME PROPERTY VALUE SOURCE rpool/swap volsize 4G local root@Solaris:~#
Oracle がチェックするスワップ領域は「rpool/swap volsize」。4G・・・ 確かに 4GB (4194300.0KB) だ。
スワップ領域を拡張
足りないので増やします。一旦スワップを無効かします。
root@Solaris:~# swap -d /dev/zvol/dsk/rpool/swap root@Solaris:~# swap -l No swap devices configured root@Solaris:~#
無効化されました。スワップ領域の構築が認識されていません。
root@Solaris:~# zfs set volsize=5G rpool/swap root@Solaris:~#
スワップ領域を 5G に変更します。
root@Solaris:~# zfs get volsize rpool/swap NAME PROPERTY VALUE SOURCE rpool/swap volsize 5G local root@Solaris:~#
5G に変更されたのが確認できました。
root@Solaris:~# /sbin/swapadd root@Solaris:~#
スワップを有効化します。
root@Solaris:~# swap -l swapfile dev swaplo blocks free /dev/zvol/dsk/rpool/swap 309,1 8 10485752 10485752 root@Solaris:~#
スワップの全体領域も増えていることが確認できました。
これで無事に、Oracle Universal Installer (OUI) のチェックを通ることができました。