Webサーバー用フレームワークWEBrickが Ruby 1.8以降に標準添付されているので、新しいRailsではWebサーバーを準備しなくてもWEBrickを使えばRailsを動作することができる。しかし、本番サーバがApache で動作することが多いので、Apache で動作させるためインストールする。
Apacheがインストールされていないことを確認
vagrant@ubuntu-14:/$ apache2 -v The program 'apache2' is currently not installed. You can install it by typing: sudo apt-get install apache2-bin vagrant@ubuntu-14:/$
インストールされていないことを確認!
Apacheのインストール
apt-get install apache2
vagrant@ubuntu-14:/$ sudo apt-get install apache2 Reading package lists... Done Building dependency tree Reading state information... Done The following extra packages will be installed: apache2-bin apache2-data libapr1 libaprutil1 libaprutil1-dbd-sqlite3 libaprutil1-ldap ssl-cert Suggested packages: www-browser apache2-doc apache2-suexec-pristine apache2-suexec-custom 略 Enabling site 000-default. * Starting web server apache2 * Setting up ssl-cert (1.0.33) ... Processing triggers for libc-bin (2.19-0ubuntu6) ... Processing triggers for ureadahead (0.100.0-16) ... Processing triggers for ufw (0.34~rc-0ubuntu2) ... vagrant@ubuntu-14:/$
Apacheがインストールされていることを確認
vagrant@ubuntu-14:/$ apache2 -v Server version: Apache/2.4.7 (Ubuntu) Server built: Apr 3 2014 12:20:28 vagrant@ubuntu-14:/$
Apache 2.4.7 がインストールされたことが確認できた。
ローカルの作業ディレクトリを vagrant サーバーにリンクする
vagrantのファイル共有機能をつかってローカルのディレクトリで作業できるようにする。サーバー上の /vagrant とローカルがリンクしているので、/var/www/html へシンボリックを作る。
vagrant@ubuntu-14:/var/www$ pwd /var/www vagrant@ubuntu-14:/var/www$ ls html vagrant@ubuntu-14:/var/www$ sudo rm -rf /var/www/html vagrant@ubuntu-14:/var/www$ ls vagrant@ubuntu-14:/var/www$ sudo ln -fs /vagrant /var/www/html vagrant@ubuntu-14:/var/www$ ll total 8 drwxr-xr-x 2 root root 4096 Jun 17 00:44 ./ drwxr-xr-x 12 root root 4096 Jun 17 00:21 ../ lrwxrwxrwx 1 root root 8 Jun 17 00:44 html -> /vagrant/ vagrant@ubuntu-14:/var/www$
Apacheの自動起動設定と起動
apt-getでインストールした場合は自動起動設定になっているので特に何もする必要はない。
[VagrantによるRails環境 関連記事]