前回で、rbenvによるRubyのインストールの準備が終わったので、今回はRubyをインストールする。
rbenvでインストールできるRubyのバージョン
rbenvでインストールできるRubyのバージョンのリストを表示する。
rbenv install -l
vagrant@ubuntu-14:~$ rbenv install -l Available versions: 略 2.1.0-rc1 2.1.0 2.1.0 2.1.1 2.1.1 2.1.2 2.1.2 2.2.0-dev 2.2.0-dev jruby-1.5.6 jruby-1.5.6 jruby-1.6.3 略 vagrant@ubuntu-14:~$
安定板の最新が 2.1.2 のようなので、このバーションをインストールすることにする。
依存ライブラリのインストール
Ruby をインストールする前にRuby の依存ライブラリをインストールしないとエラーになった。よって、先に依存ライブラリをインストールする。
※rbenv install で BUILD FAILED
sudo apt-get install zlib1g-dev build-essential libssl-dev libreadline-dev git
vagrant@ubuntu-14:~$ sudo apt-get install zlib1g-dev build-essential libssl-dev libreadline-dev git Reading package lists... Done Building dependency tree Reading state information... Done git is already the newest version. The following extra packages will be installed: g++ g++-4.8 libreadline6-dev libssl-doc libstdc++-4.8-dev libtinfo-dev Suggested packages: g++-multilib g++-4.8-multilib gcc-4.8-doc libstdc++6-4.8-dbg libstdc++-4.8-doc The following NEW packages will be installed: build-essential g++ g++-4.8 libreadline-dev libreadline6-dev libssl-dev libssl-doc 略 Setting up zlib1g-dev:amd64 (1:1.2.8.dfsg-1ubuntu1) ... Setting up libssl-dev:amd64 (1.0.1f-1ubuntu2) ... Setting up libssl-doc (1.0.1f-1ubuntu2) ... vagrant@ubuntu-14:~$
rbenv install バージョン
rbenv で Ruby をインストールする。
rbenv install 2.1.2
vagrant@ubuntu-14:~$ rbenv install 2.1.2 Downloading ruby-2.1.2.tar.gz... -> http://dqw8nmjcqpjn7.cloudfront.net/f22a6447811a81f3c808d1c2a5ce3b5f5f0955c68c9a749182feb425589e6635 Installing ruby-2.1.2... Installed ruby-2.1.2 to /home/vagrant/.rbenv/versions/2.1.2 vagrant@ubuntu-14:~$
Rubyのバージョン確認
ruby -v
vagrant@ubuntu-14:~$ ruby -v ruby 1.9.3p484 (2013-11-22 revision 43786) [x86_64-linux]
rbenv install だけでは反映されないので、global に設定する必要がある。
rbenv global 2.1.2
vagrant@ubuntu-14:~$ rbenv global 2.1.2 vagrant@ubuntu-14:~$ ruby -v ruby 2.1.2p95 (2014-05-08 revision 45877) [x86_64-linux] vagrant@ubuntu-14:~$
インストールしたRubyのバージョンになったことが確認できた。
[VagrantによるRails環境 関連記事]