step3:超カンタンスクリプト
「step2」はスクリプトやプログラムとは何かを簡単に説明してました。
「step3」では画像の表示の仕方を説明しています。
画像を表示するスクリプト
picload "画像ファイル名"
画像フォルダには作業フォルダに準備した画像ファイル名を記入します。
私は「test.jpg」を準備したので「picload "test.jpg"」と記入しました。
「最初にTABを入れておこう」と書かれているのでとりあえず最初にTABを記入しました。
スクリプトの実行
① メニュー「HSP」⇒「コンパイル+実行」
② ショートカットキー「F5」を押す
無事表示されました。 「×」マークのクローズボックスボタンを押すか、alt+F4のキーで閉じます。
次は、わざと間違ったスクリプトを書いてみます。
「エラーメッセージwindow」と「デバッグwindow」が現れました。エラー内容も詳しく説明してくれているようなので、デバッグもしやすそうです。