今回は「HSPTVブラウザ」をみていきます。
「HSPTVブラウザ」とは何か公式サイトから説明を抜粋します。
「HSPTVブラウザ」は、HSPのオフィシャルポータルサイト「HSPTV」が配信するソフトウェアを 自動的に読み込み実行することができる小さなアプリケーションです。
「HSPTVブラウザ」上に表示されるゲームやアプリケーションのタイトルをクリックするだけで、 内容を確認することがてき、さらに画面内で実行させることも可能です。
これにより、テレビのチャンネルを変える感覚で、数多くのソフトウェアを切り替えて使用することができます。
「HSPTVブラウザ」上に表示されるゲームやアプリケーションのタイトルをクリックするだけで、 内容を確認することがてき、さらに画面内で実行させることも可能です。
これにより、テレビのチャンネルを変える感覚で、数多くのソフトウェアを切り替えて使用することができます。
「HSPTVブラウザ」のショートカットをクリックします。
ショートカットを作成されてない場合は、「スタートメニュー」のプログラムグループから「Hot Soup Processor 3.1」→「HSPTVブラウザ」 を選択することで起動できます。
初回時は、オプション登録画面が最初に現れました。
ユーザー名の登録フォームがありますが、これは会員登録ではなくランキングなどで表示するハンドル名のようです。
何も入力しないと、「Guest」さんとして表示されます。
今回は何も設定しないで「HSPTVを始める」ボタンをクリックしました。
登録や編集したい場合 メインページの「オプション」ボタンをクリックすることで設定変更できます。
各詳しい説明は公式サイトのに詳しく書いてましたので参考にしてください。
http://www.onionsoft.net/hsp/ref/docs/hsptv.htm