今日は前回の続き 「ツールバー」下段を調べてみます。
①フォーマット
1.段落
<address>2.アドレス</address><pre>3.整形済み</pre>
<h1>見出1</h1>
<h2>5.見出し2</h2>
<h3>6.見出し3</h3>
<h4>7.見出し4</h4>
<h5>8.見出し5</h5>
<h6>9.見出し6</h6>
②下線
下線をつけます。
③均等割付
均等割付にします。
タグをみてみるとCSSで【style="text-align: justify;"】の設定がされてます。
このCSSはIE専用みたいなのであまり使う機会なさそうですね。
④文字色
赤 青 黄
⑤テキストとして貼り付け
テキストとして貼り付け(WORDに装飾してコピーした文字を貼り付けました。装飾消えます)
⑥Wordから貼り付け
<!--[if gte mso 9]><xml> Normal 0 0 2 false false false
MicrosoftInternetExplorer4 </xml><![endif]--><!--[if gte mso 9]><xml>
</xml><![endif]--><!-- --><!--[if gte mso 10]> <mce:style>
以下【略】
wordの文章をコピーして貼り付けるとこのエディタでは
文字情報を維持して表示されてました。
HTMLでみるとこんな感じのソースがずらっと。
IEではここで表示が中断されてうまく表示されなかったので
「word貼り付け」部分のソースの一部を上記に書きます。
⑦フォーマット解除
装飾しました。→解除 装飾しました。
⑧埋め込みメディアの挿入/編集
クリックすると次の画面がでてきました。
flashなど外部メディアを挿入するみたいです。
⑨特殊文字
&♣♥♦ 特殊文字一覧の画面が表示されて、文字をクリックすると
カーソルのあったところにその文字が表示されるようです。
⑩⑪インデント・インデント解除
インデント機能をつけます。
改行しても上の文字列とスタート列一緒になります。
インデント解除ボタンを押すと「インデント」解除します。
⑫⑬取り消し・やり直し
作業のステップを「取り消し」または「やり直し」できます。
ほとんどのアプリケーションソフトでお馴染みの機能です。
⑭ヘルプ
すごく簡単な説明のヘルプがでてきました。
内容はほとんどありません。